お中元の品選びと金額の相場

お中元の品選びと金額の相場

お中元の由来

お中元は、古代中国の道教の「三元」の日に天神を祭るという信仰が起源であると言われています。三元(上元は1月15日、中元は7月15日、下元は10月15 日)のうち、中元は、同じく7月15日の仏教行事の「盂蘭盆会」と、時期を同じくすることから日本に馴染み、仏様に供える供物を親戚や知人に贈る習慣ができたと言われています。

本来お中元に贈るものは祖先の魂にささげる供物でしたが、やがて生きている祖先であるご両親への贈りものという習慣に変化し、お世話になった方々への贈りものとして一般化したのは江戸時代になってからのことです。

現在のお中元は、日ごろお世話になっている人や親しい相手に感謝の気持ちを表す習慣として定着していますが、昨今の虚礼廃止の風潮から、最近では会社内の部下と上司の間でお中元を贈ることは少なくなったようです。しかし、個人的にお世話になっている上司や、会社でのお付合い以上に親しい人等は社内であっても、お中元を贈るケースは残っているようです。又、日本的ビジネス社会の慣行から、取引先や縁故関係にあたる人たちに感謝の意をこめてお中元を贈ることは行われているようです。虚礼廃止が叫ばれてはいますが、お中元は日頃からお世話になっている方に対して、感謝の気持ちを表す行いとして、人間関係の潤滑油として大きな意味を持つものと思います。

スポンサーリンク

お中元を贈るタイミングは?

お中元は7月のはじめ頃から15日までに贈るのが一般的ですが、地方によって異なります。関西では、1ヶ月遅れで8月はじめから15日までに贈る場合が多いようです。
下の表は、各地域のお歳暮の時期を記載しています。

地域 時期 地域 時期
北海道 7月下旬頃から8月15日まで 東北 7月下旬頃から8月15日まで
関東 7月1日頃から7月15日まで 東海 7月1日頃から7月15日まで
北陸 7月1日頃から7月15日まで 関西・近畿 7月15日頃から8月15日まで
中国 7月15日頃から8月15日まで 四国 7月15日頃から8月15日まで
九州 8月1日頃から8月15日まで    

もしも、この期間を逃してしまった場合は、「暑中御見舞」としてお送りしましょう。

スポンサーリンク

お中元を贈る範囲は?

お中元の候補リスト作りに細心の注意を

お中元というのは、「日ごろお世話になっていること」例えば、仲人、上司、主治医、取引先、習い事の先生、先輩、離れて暮らしている両親、親戚、義理のある方などへの御礼の気持ちを表現するものです。とはいっても、誰に贈らなくてはいけないというルールがない分、その相手は夫婦そろって慎重に確認したいものです。お世話になった方々の顔を思い浮かべながら漏れのないように、まずは候補リストを作成しましょう。

実質的な仲人はこれからもお世話になりますのでお中元、お歳暮も毎年続けるべきですが、頼まれ仲人へのお中元、お歳暮は三年まででよいとされています。これからもお世話になる上司が仲人だった場合などは別です。人事異動で直接の上司でなくなっても贈り続けましょう。現金な男と思われたらあなたにとってもマイナスです。

スポンサーリンク

お中元の品選びいつも悩んでます

お中元の品選び、たくさんの種類があって悩んでしまうのもやむを得ない面もあります。

お中元の品を選ぶ上でのポイントが、先方の好みは何かということです。前もって好みを知ることができればこれ程確実なことはありません。でも、直接聞くこともなかなかできないでしょうから実際はあれこれ推測して決めることになりますね。

贈る相手にふさわしい品物を選ぶためには、まず先方の現状を知る必要があります。先方の家族構成、子供は何人いるか?年齢は?生活スタイルは?勤務先、住んでいる地域など、さまざまな要素を考え合わせて贈るものを決めます。よく、一人一人別な品物を考えず、上、中、並の三段階にランクを付け品選びをするという方法をとる場合がありますが、会社のお取引関係の方へ贈る場合や、極端に贈る方が多い場合は別として、贈る真心を本当に伝えたいのならば、手数はかかっても品物選びには労を惜しまないことをお勧めします。

日ごろお世話になっている人や親しい相手に感謝の気持ちを表す習慣がお中元です。真心を品物に変えて贈るのですから、先方に喜ばれる心のこもった品物を選びたいものです。

お中元の季節が夏場という暑い時期でもありますので、ビール・ワイン・シャンパンなどが選びやすいですし、実際に百貨店やスーパーのお中元コーナーにもたくさんの種類があることから根強い人気があるのでしょう。その他にも、蟹やハムなども良いのではないかと思います。お相手の家族構成などを考慮して選べば良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

お中元の金額の相場はどのくらいなの?

さて、お中元の相場というか金額ですが、最近の不景気を反映してか3000円~5000円程度が一般的なようです。お中元を贈る相手の負担感や毎年贈ることになるので贈る側の負担も勘案し、あまりの高すぎるものは避けた方が良いでしょう。大体の目安は表の程度とされているようですよ。

贈る相手 金額の目安
家族・実家・義実家・親戚・兄弟 4,000円~5,000円程度
職場・取引先・ビジネスシーン 4,000円~10,000円程度
友人・近所・先生など ~3,000万円程度

お中元はギフトなので、値段はもちろん相手には知らせないように贈るのがマナーです。
贈られる側の本音というか気持ちとしては、量の割に高級そうなもの、綺麗な包装紙につつまれているもの、普段自分では買わないこだわりの食材や、特産品など「ちょと贅沢」「高価ではなく、高級感」が感じられるものが喜ばれる傾向があるようです。

スポンサーリンク

お中元のお返しは?

お中元そのものが「日頃からお世話になりました」という感謝の印なので、基本的には贈られる側はお返しを送る必要はありません。電話で受け取ったことを伝えて、その後お礼状をお送りするのが最も丁寧なマナーと言えます。しかし、いただいた相手があなたより目上の方であったり、本来は自分たちから先に送るべきお相手であれば、すぐに同額のものをお返ししましょう。

スポンサーリンク