お祝いの贈り物とお返しまとめ

お祝いの贈り物とお返しまとめ

お祝いの贈り物は何にしたら良いのでしょう

各種のお祝いに何を贈ったら良いのかは何かと迷ってしまうものです。
そんな時に少しでもお役に立てればというのがこのページです。皆様の参考になれば良いのですが。

スポンサーリンク

お祝いの贈り物一覧

妊娠

品 目

5か月めには腹帯を。全般にはマタニティウエア、妊娠・出産に関する家庭医学書、育児書、胎教用のCDなど。

備 考

赤ちゃんに関するものは早すぎるので、妊娠中に役立つものを。

お返し

必要ない。出産祝いももらった場合はそのお返しと兼ねてよい。

出産

品 目

ベビー服(とくにふだん着)、肌着、よだれかけ、ベビーチェア、ベビーカー、ベビーベッド、子供用布団、ベビーダンスなど。

備 考

ベビー服は重ならないよう大きめのサイズのものを。現金なら赤ちゃんの名前で預金通帳をつくってあげても。

お返し

タオル、角砂糖、石けん、食器類、クッキーなどの詰め合わせ、紅白ワインなど。

お食い初め

品 目

祝い膳用の器セット、離乳食用の食器セット、ベビーフードの詰め合わせ、食事用のベビーチェア、離乳食用の調理器具セットなど。

備 考

ごく身近な間柄でなければ、とくに品物でのお祝いは必要ない。

お返し

必要ない。身内以外には赤飯、祝い菓子など。

初節句

品 目

男の子には鎧、兜、武者人形、鯉のぼりなど。女の子にはひな人形、舞踊人形など。ほかにはおもちや、洋服、菓子など。

備 考

段飾りやメインのお飾りは実家から贈ることが多いので、それ以外の人は重ならないように、事前に先方に問い合わせて。

お返し

必要ない。身内以外には赤飯、祝い菓子など。

初誕生日

品 目

バースデーケーキ、菓子、おもちや、絵本、童謡などのCD、洋服、花など。

備 考

バースデーケーキを贈るときは先方に事前に伝えておき、名前入りにするとよい。

お返し

必要ない。身内以外には赤飯、祝い菓子など。

七五三

品 目

靴、草履、ハンドバッグ、ネクタイなど当日身につける小物類、絵本、おもちやなど。

備 考

親しい間柄なら服や装飾品で足りないものを聞いて贈るのもよい。

お返し

必要ない。身内以外には赤飯、祝い菓子、千歳飴など。

発表会

品 目

花束、菓子など。子供同士の付き合いなら小さい花束やキャンディー、ハンカチなど。

備 考

招待券をもらったときは、切符代より少し多めと思われる現金を包んでも。品物でもよい。

お返し

日本舞踊などでは記念品を贈る。それ以外は必要ない。

入園・入学(小学校)

品 目

通園バッグ、ランドセル、学用品セット、通園・通学用の服や靴、本、図鑑、地球儀、学習机など。

備 考

先方に欲しいものを聞いて贈るのがよい。無理なら重なってもよいものを。

お返し

礼状を出す。子供も字が書けるならひと言添えさせる。または口頭でお礼を述べる。

入学(中学・高校・大学)

品 目

万年筆、腕時計、辞書、スポーツ用品、定期入れ、コンサートの券など。

備 考

好みがはっきりしてくるころなので「○○を買う足しに」として現金や商品券を贈っても。

お返し

礼状を出す。子供にも書かせる。口頭でお礼を述べる。

成人式

品 目

草履、バッグ、パールのアクセサリー、慶事用のネクタイなど晴れ着に合わせるものを。

備 考

冠婚葬祭に使える小物など、大人になったことを自覚させるようなものを。

お返し

本人が礼状を書くか、口頭でお礼を述べる。

就職

品 目

ネクタイ、ワイシャツ仕立て券、ビジネス手帳、書類バッグ、洋服、スカーフ、アクセサリー、化粧品など。

備 考

通勤に役立つものを。ひとり暮らしを始める人なら台所用品、電話機、時計、食器、スタンドなど生活に役立つものもよい。

お返し

本人が礼状を書くか、口頭でお礼を述べる。初月給で気持ち程度の礼をしても。

結婚記念日

品 目

金婚式なら全製品というように、結婚記念日の名称にちなんだもの。または旅行券や芝居の券、趣味に関するものなど。

備 考

夫婦で贈り合うが、子供が大きくなったら子供が祝うのもよい。金・銀婚式は身内以外の人も招いて盛大に行うこともある。

お返し

必要ない。身内以外には祝い菓子などを。

長寿

品 目

還暦なら赤いネクタイや衣類、小物など。全般には若々しい衣類や装飾品、趣味に関するもの、健康にょいとされるものなど。

備 考

年齢より若々しいものを選ぶ。まわりで宴を用意して祝うのもよい。

お返し

必要ない。身内以外には赤飯や祝い菓子、あれば自作の色紙、陶器、本などを。

結婚記念日

品 目

金婚式なら全製品というように、結婚記念日の名称にちなんだもの。または旅行券や芝居の券、趣味に関するものなど。

備 考

夫婦で贈り合うが、子供が大きくなったら子供が祝うのもよい。金・銀婚式は身内以外の人も招いて盛大に行うこともある。

お返し

必要ない。身内以外には祝い菓子などを。

新築・落成

品 目

酒や花など。家を見てからインテリアに合った家具や調度品を贈っても。

備 考

ストーブ、ライター、灰皿など火に関するものは避ける。

お返し

新築披露に招待する。招待しない人には菓子などを。

開店・開業

品 目

フラワースタンドや花かご、披露パーティー用の飲食物など。

備 考

開店祝いにはまず客となるのもよい。開業祝いにはワープロや書類棚といった備品でも。

お返し

記念品として店名入りの小物や取り扱い商品などを。

受賞(章)

品 目

酒、花、花のギフト券、祝宴用のおめでたい食品(鯛や伊勢えびなど)、祝電など。

備 考

子供の場合は賞にちなんだもの(絵画の賞なら絵の道具など)を。

お返し

必要ない。礼状を出すか、記念品程度を贈っても。

中元・歳暮

品 目

中元にはそうめんやビール、歳暮には新巻鮭などの正月用食品など。全般には干ししいたけ、のり、缶入りバターなど保存のきく食品や日用雑貨、商品券など。

備 考

一般には保存のきくもので、場所をとらないもの、消費してしまうものが無難。生鮮食料品を贈る場合は先方の事情をよく考慮して。

お返し

必要ない。礼状を出す。

賤別

品 目

送別会を開く。品物を贈るなら酒などの嗜好品や花束など。旅行の鎖別なら現金を。

備 考

職場の人や学校の先生への賤別は同僚や父兄全体で贈る。旅行の銭別は目上には必要ない。

お返し

必要ない。地方転勤の場合は礼状を出すか、土地の名産品を贈っても。

病院へのお礼

品 目

医師には商品券や図書券、看護婦には全員に行き渡る菓子やくだもの、ジュースなど。

備 考

とくに世話になったという以外は必ず必要というものではない。退院後に礼状を出しても。

お返し

必要ない。

おけいこ事のお礼

品 目

発表会のお礼は出演者全員で出し合って現金などを。

備 考

とくに世話になった場合も現金や品物でお礼をする。中元や歳暮も必要。

お返し

必要ない。

陣中見舞い

品 目

酒やジュース、みんなでつまめる軽食、菓子など。展覧会や公演などの場合は花でも。

備 考

展覧会や公演などは見に行ってあげるのが何よりのお祝いとなる。

お返し

必要ない。

スポンサーリンク