バレンタインデーの相場金額はどのくらい?
バレンタインデーの由来
バレンタインデーはいつ頃始まったのか、盛んになったのは最近のような気もするしどうなのでしょ? そもそもの発祥はイタリアだそうです。2月14日は古代ローマでは女神ユノーの祝日で、翌日(15日)から春の訪れや豊穣をいわうルベルカーリア祭りが開催されていました。独特な風習で知られるこの祭りでは、2月14日に女性達が入れた名札を翌15日に男性が引いて男女のカップルをつくり、お祭りの期間中に恋人として振る舞うということをしていました。当然、そのまま恋に落ちるカップルも多いわけで、今でいう合コンですね。で、結婚する人もでて人口維持に役立っていたのでしょう。 そんな風習に異を唱えたのが、皇帝クラウディス2世。ローマ帝国の兵士の士気が落ちると思い込み、兵士の結婚を禁止してしまったのです。そんな若者を哀れに思ったのがバレンチノ司祭でした。彼は恋に落ちた兵士と娘を密かに結婚させていたのです。それを知ることとなった皇帝クラウディス2世は怒りが収まりません。バレンチノ司祭にやめるよう迫害を加えてもムダだったので、とうとう司祭を処刑してしまったのです。 その後、ルベルカーリア祭りが廃止されると、2月14日はキリスト教の殉教者・バレンチノ司祭を祭る記念日となったことから、恋人達が愛を確かめ合う日になったのです。メデタシメデタシ。 ちなみに、バレンタインはバレンチノの英語読みなんだそうですよ。
スポンサーリンク日本でのバレンタインデー
日本でバレンタインデーに女性から男性にチョコレートを贈るようになったのは、 1936年(昭和11年ですから戦前ですね。意外と古いのですねぇ。)に、神戸の洋菓子店モロゾフがバレンタインデーの広告を出したのがはじまり。この時は不発に終わったそうです。 1958年(昭和33年)、メリーチョコレートが新宿伊勢丹でバレンタインキャンペーンを開催。女性から男性へチョコレートを贈ることを提唱する。なぜ女性から男性へなのかは諸説あるようです。 1970年代、日本チョコレート・ココア教会が2月14日を「チョコレートの日」にしたのをきっかけに流通業界も続々参入し始めま。その後バレンタインデーが一般社会に定着しはじめ、現在に至る。とまあ、こんな感じですね。義理チョコ、本命チョコ、ファミリーチョコ、友チョコ、自分へのご褒美チョコと、いろいろなバージョンを派生しながら、今も成長し続けているバレンタインデーなのでした。
スポンサーリンクバージョン別の相場は…
いろいろな理由で揃えられるチョコレートですが、状況によって金額が上下するのは至極当然のこと。じゃあ、金額的な相場はどの位なのかしら??
義理チョコの相場金額は?
義理チョコにどのくらいの金額をかけるか、悩ましいところですね。学生さんでしたら教師や友達などに、社会人でしたら上司や同僚、場合によっては取引先の方々にも渡すケースもあるでしょう。数が多くなりがちなのでよく考えないと以外と高額になってしまったなどと言うことにもなりかねません。
気になる義理チョコの相場金額ですが、義理チョコを用意した方々の7割りほどが1,000円未満で済ませているようです。その中でも最も多いのが300円~500円でした。また、金額の割りに見た目が良いものが選ばれています。義理チョコ=義理ですのであまり金額はかけられない、でもあまりに貧相なのはちょっとという現実的な選択なのでしょうね。
本命チョコの相場金額は?
では本命チョコの場合の相場金額はどのくらいなのでしょう。 本命チョコもおつきあい中の彼氏に贈る場合や結婚されているご主人に贈る場合などケースによって当然上下はあるでしょうが、本命チョコを贈った方の半数ほどが1,000円~3,000円程度ということでした。続いて3,000円~5,000円、5,000円~7,000円と続いています。また本命チョコの場合は、値段を気にするのはもちろんですが、それ以上に味なのの内容をもっとも重視する方が多いようです。
森永製菓の調査によると、2009年(ちょっと古いです)の大体の相場金額は以下のようになりそう。
本命チョコ | 1,000円から3,000円(55%) 3,000円から5,000円(15%) 5,000円から7,000円(10%) |
本命以外のチョコ (義理チョコなど) | 1,000円未満(65%) 2,000円未満(15%) 3,000円未満(10%) |
おおざっぱですが、こんな感じのようです。 ここ数年は大不況のデフレに陥ってますので、多少なりとも下方修正されるのではないかと予想されます。2018年の現在はアベノミクスの恩恵か多少景気も良くなっているようなので、少しは回復してきているかも…ですね。(笑)
スポンサーリンクバレンタインデー、最近の傾向
「女性から男性への愛のプレゼント」これは変わらぬ主題ですが最近の傾向としては、
自分チョコ
ご褒美チョコなのでしょうか。日常、家事・育児・パート・小学校の委員・子ども会役員等々、誰も褒めてくれませんが、よく頑張った自分へということなのでしょう。女性のみならず男性にもちらほら見かけるようになったとか…。 ちなみに、自分チョコにかける金額ですが、なんと3,500円〜4,000円という調査結果もあるようです。自分への大盤振る舞いということなのでしょう。また、選ばれる人気ブランドチョコは
- 1位:ピエール・マルコリーニ
- 2位:デルレイ
- 3位:デメル
- 4位:ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)
- 5位:ヴィタメール(WITTAMER)
となっています。
手作りチョコ
誰が作ったチョコなのか。制作者への関心が高まり、ショコラティエ、パティシエといった言葉が一般に浸透してきたそうです。ブランドチョコを選ぶ傾向ということですね。さらに、自分自身でで手作りチョコを用意する人も全体の25%程いるようです。20代~30代では他の年代と比較して手作りをする傾向が強くなっているようで、20代:45.6%、30代:35.9%(楽天調べ)の割合で手作りチョコを贈るとなっています。本命チョコには手間暇惜しまずという女心なのでしょうね。