表書きの書き方

表書きの書き方

おろそかにできない表書き

祝儀・不祝儀いずれにしろ、表書きはお付き合いの大切なマナーです。
お祝い事や不幸などはいつも突然やってくるもの。表書きな種類が多くて迷ってしまいますがきちんとマナーを守ってスマートに対応したいものです。

スポンサーリンク

表書きの書き方の基本

慶弔の表書きは、正式には毛筆ですが最近は筆ペンを使うことが多いようです。万円筆やフェルトペンなどは減速避けた方が好ましいでしょう。どちらにしろ、心を込めて丁寧に書くことに変わりはありません。
墨の濃さですが、祝儀の場合は墨を濃くしお祝いの気持ちを、不祝儀では薄い墨で悲しみの気持ちを表すようにします。

表書きの基本例

表書きの基本例
表書きの基本例

表書きに氏名を書ききれない場合

グループでお祝いをする場合などで表書きに氏名を書ききれない場合は、半紙などに右端に目上の方から順に全員の名前を書いて中包みの中に入れます。

表書きに氏名を書ききれない場合
表書きに氏名を書ききれない場合は半紙などに全員の名前を書いて中包みに入れます。

スポンサーリンク

ケース別表書きの書き方

2〜3名の連名の場合
2〜3名の連名の場合:,右側が上位で、順に並べて書きます。夫婦連名の場合も省略せずフルネームで記入します。
宛名を入れた連名の場合
宛名を入れた連名の場合:左上に宛名を書きます。宛名を入れると宛名に近い左側が上位になります。(氏名の順番に注意)
4名以上の連名の場合
4名以上の連名の場合:代表者の氏名の左側に「外一同」と記入し、別紙に全員の氏名を記入し中包みの中に入れます。
肩書きを入れる場合
肩書きを入れる場合:会社名や役職名・住所など肩書きを入れる場合は、氏名の右上に小さめに記入します。
名刺を貼る場合
名刺を貼る場合:図のように左下に入れます。この方法は略式になりますが先方の整理が楽になることも考えられます。
短冊を使う場合
短冊を使う場合:上包みに書き込みにくい場合は、」短冊に表書きを記入し、水引にはさむようにします。


スポンサーリンク