初誕生日のお祝い|餅踏み・背負い餅・物取り

初誕生日のお祝い

誕生日のお祝いは欧米から伝わってきた習慣ですが、満1歳の初誕生日だけは別で、日本でも古くから、親戚や祖父母、仲人などを招いて大々的にお祝いをしていました。

初誕生日のお祝い

この初誕生日のお祝いの行事は日本の伝統的な行事が色濃く残っています。

初誕生日のお祝いの日には

「餅踏み(踏み餅)」「一升餅(一生餅)」「背負餅(せおいもち・しょいもち)」「立ち餅・立ったら餅」「転ばせ餅・転ばし餅・転び餅」

等と呼ばれる誕生餅をつき、この餅を子どもに背負わせてあるか出て、早く歩き出した子どもは将来早く家を離れるといって、わざと突き倒したりするなどといったさまざまな風習が、地域や家ごとに行われていたようです。

せっかく歩いたのにわざわざ突き倒すなどおかしな風習かとも思えますが、転ばずに歩くと「早く家を出て行ってしまう」「息子が(養子などで)違う姓になるなどといった言い伝えから来ているもので、そうならないように転ばせるといった意味合いがあるようです。

そもそも1歳でしっかりと歩く子どもなどほとんどいないでしょうし、更に餅を背負わせてのことですからなおさらです。あくまでおめでたい行事であるということで赤ちゃんの成長を家族みんなで祝い楽しむということでよいのでしょう。

スポンサーリンク

初誕生日と物取り(選び取り)

物取り(選び取り)とは将来占いとも呼ばれる行事です。

赤ちゃんの将来の職業や才能を占うために行うもので、赤ちゃんの前にいくつかの「物」を置いておき、赤ちゃんが興味を持って手に取った物で将来の職業や才能を判定します。少々気が早いような感じもしますが、昔からの風習で行われてきたようです。

いくつかの置いておく「物」と、それを選んだ場合の意味は次のようになります。

そろばん・電卓 商売の才能
筆・鉛筆・文房具 芸術・物書きの才能
差し金・巻き尺 職人の才能
お金・財布 金を稼ぐ才能

時には親ばか丸出しで、親の希望としてプロの野球選手やサッカー選手になって欲しいとかで野球のグラブやサッカーボールなどを置いたりすることもあるようです。

いずれにしろ、赤ちゃんが何を手にするかは楽しみなところではありますね。

スポンサーリンク

初誕生日の祝い膳

初誕生日の祝い膳には、赤飯やすずき・ぶりなどの出世魚を使った料理を整え、ここまで無事に育ったことを祝い。これからの健やかな成長を願ったのです。

最近の初誕生日の祝い方

最近は、初誕生日の祝いといっても堅苦しく考えるようなことはせず祖父母や両親などのごく身内だけで祝う場合も多くなっています。

祝い方は毎年の誕生日と同じように、バースデーケーキにろうそくを1本立てて、洋風に行うのが一般的になってきているようです。

ケーキに赤ちゃんの名前を入れたり、みなで歌を歌ったりして楽しいパーティーにするとよい思い出となるでしょう。

赤ちゃんもちょうど離乳食から普通食に切り替わっていく時期ですから、赤ちゃんの好物の料理を用意するのもよいでしょう。

スポンサーリンク

初誕生日祝いの贈り物

初誕生日の贈り物にはどういったものが喜ばれるのでしょう?

バースデーケーキも喜ばれますが、持参する時は重ならないように注意し事前に確認した方がよいでしょう。

それ以外の品物なら「絵本」「積み木などのおもちゃ」「童謡やクラシックのCD]など、赤ちゃんに芽生えてくるであろう知的好奇心を満たすような、心身の成長を助けるものがよいでしょう

正式にはのし紙をかけますが、赤ちゃんが喜びそうな可愛いラッピングにするのもよいですね。

初誕生日の祝いに記念になるものを残す

ご両親からの贈り物は、初誕生日を第一歩として、これから毎年の誕生日に成長の記録として残っていくものを選ぶのも素敵ですね。

写真やビデオでの記録は一般的になっていますが、赤ちゃんの手形・足型をとり続けたり、子どもの声を録音して残すなども良い方法でしょう。

スポンサーリンク