結納金の相場金額はどのくらいが目安になるの?結納金を渡す時のマナーは?

結納金

結婚を間近に控えているカップルにとって気がかりなのは結納金ではないでしょうか。
庶民にとってはそれなりの金額となる結納金を負担する新郎側は、新婦よりも気になっているのではないでしょうか。

このページでは、結婚するカップルに納得して頂けるような「結納金の目安金額」や金額を決める時の注意点、結納金を渡す時のマナーなどを紹介しています。

結納金の相場金額の目安は?

結納の際、男性側の家から女性側の家へ送られることが多い結納金。その結納金の相場金額とはどの位なのでしょうか。いくら用意したら良いのとだれもが思う疑問ですね。

結納金の金額については明確な決まりがあるわけではありません。ですので、状況により自由に金額を設定してもかまわないのです。その上、地域によるしきたりや家柄、価値観の違いなどにより様々なのが実状のようですが、大体50万円〜100万円未満が最も多いようです。

実際、結納金の額は切りの良い金額縁起の良い金額が選ばれる場合が多いです。

切りの良い金額でよく選ばれるのが「100万円」。

100万円は「1本」「一包み」などとも呼ばれるように、切りの良い金額として結納金の定番となっています。

縁起の良い金額で良く選ばれるのは、50万円、70万円など奇数の付く金額です。

なぜ奇数かというと、偶数では容易に割り切れることから『別れる」を連想させるとして避けられているのだそうです。単なる迷信かとも思いますが、気にされる方もあるのでご注意を。

偶数の中でも例外として80万円だけは縁起が良いとされています。ややこしいですが、8は「末広がり」という縁起の良い意味があるからなのだそうです。

水引

スポンサーリンク

結納返しの相場金額の目安は?

結納返しは、地域により考え方が様々で、なしから半返しなどいろいろです。
結納返しをした人では、その内容も現金と品物に別れ、現金の場合は10万円~30万円台が一番多いようです。

品物だと現金より10万円程度安上がりで済むようです。
10万円前後の腕時計、礼装、スーツなどを贈るケースが一般的ですが、趣味の品を贈るといった個性的な選択も可能でしょう。

結納・結納返しは地域の慣習も考慮

結納も結納返しも、地域による慣習による差がかなりあり、金額や形式が両家の間でなかなかまとまらない場合もあります。
こんな場合は、古い習慣に振り回されるのではなく、これから結婚する二人の生活を中心に考えて、結納金や結納返しの形を考えるようにしたらよいでしょう。

スポンサーリンク

結納金・結納返しの目安

※地域毎の慣習などによりバラツキがあるので十分に注意しましょう。

費用項目 金額の目安 備考
結納金 50万円~100万円 月収の2~3倍が目安
結納返し 現金 10万円~30万円
品物 10万円~15万円
地域によって、1割半返し、
ナシなどといろいろ。

スポンサーリンク

結納金の由来

結納金は本来は女性側の支度金として贈られていたものです。目録の名称「御帯料」は、かつての嫁入り支度だった、着物、帯などを象徴した表現の名残なのです。

結納金の相場も、月給をもらう男性が大多数になったところから、月収を基準に考えられるようになってきました。

結納金のの目的は、結婚するにあたり、女性の準備を助けるという意味合いのものです。

結納返しは、一般的には結納金を用意してもらった事へのお返しで、男性に結婚記念品を贈ったり、それに見合う額の現金を渡したりしています。

スポンサーリンク

結納金の有り無しは誰が決めるの?

結納金をどうするかはご両家で相談の上決めることですが、本来結納は新郎家が新婦家へ「お嫁に来てもらうために支度金や結納品を納める」という儀式です。ですので、間違っても新郎側から新婦側に「結納金は無しでいいよね」などと持ちかけないように注意してください。

結納金の額を決めるポイントは?

結納金の額を決める上で考慮しておきたいポイントがいくつかあります。おめでたい結婚という場で思わぬ失敗をしないためにも考慮おいて損はありません。

両親と相談する

結納金の一部を両親に負担してもらう場合などは特にそうですが、結納金の金額を決める場合に両親に相談した方が良いでしょう。自分たちだけで決めてしまうと負担をしてもらうご両親もあまり面白くないという不快な気分にさせるかもしれません。やはり両親にも負担を求める場合は特に前もって相談しておいた方通いでしょう。

新郎の収入を目安にする

新郎の収入を目安にして結納金を決定するのが一般的です。収入が不安定な場合などでは特に無理をしてまで結納金を捻出する必要もないでしょう。結納金の他にも必要な費用がたくさん発生する結婚ですからバランスを考えて決めれば良いでしょう。

地域性を考慮する

お住まいの地域により金額が異なることが多いのが結納金です。特に地域特有の慣習などがある場合はその慣習に従う方がトラブルを起こすこともなくスムーズにことが進むでしょう。

両家の考え方をすりあわておく

新郎側と新婦側の両家の間で結納に対する考え方が違うことは良くあるケースです。両家の感情を壊さないためにも前もって両家の間で結納金の額をすりあわせて置くことは非常に重要です。無用ないざこざを起こしたくはありませんからね。

スポンサーリンク

結納金は誰のものなの?

結納金は男性側が準備して女性側が受け取るというのが基本です。

結納が両家を結びつける儀式であることから、結納金も家から家へ贈られるものです。ですので女性側の両親のものとなろというのが一般通念のようです。

その使い道ですが、結婚式に費用にあてたり、新所帯の家具や家電品を購入する場合の費用にあてたりと様々なケースがあるようですが、一般的には新郎新婦の新生活のために使われているようです。ただし、こうあるべきだといった明確な基準があるわけではありませんので、自由に使途を決めれば良いということになります。

スポンサーリンク

結納金に税はかからないの?

何をするにも課税という現実は避けて通れません。
結納金も100万円となると決して少額ではないし外見的には贈与に見えなくもないので、課税されるのかが気になります。

ですが、結納金には基本的に税金はかかりません

これは、国税庁の相続税法基本通達により、結婚を予定している新郎や新婦とその家族が結納という儀式として金品を納め合うということは一般的な常識の範囲内として贈与税を課税しないと定められているからです。

お目こぼしということでしょうが、非課税というのはうれしいものですよね。

スポンサーリンク

最近は結納金なしの結納もあり?

結納金とは、結納をおこなう際に「女性が嫁入りの準備をするためのお金」として、男性側から女性側へ贈られる「結婚支度金」のような意味を持っていました。

しかし、最近では経済力のある女性も増えてきていることの反映か、結婚にかかる費用は男性・女性ですべて折半にするのが普通になっていますので、結納金自体も廃止してしまうこともあるようです。

結納金の相場は100万円ともいわれています。
何かと資金が必要になる結婚準備で、両家の形式的なやりとりに費用をかけるのではなくもっと現実的な用途に使いたいといった意識も働いてるようです。

  • 自分達の新生活の費用に充てた。
  • 両親への負担を減らしたかった。
  • 結納の地域差を考慮するのが面倒だった。

等々、様々な理由で結納金をなしにしているケースがあるようです。

結納のマナーに反しないの?

双方の両親や祖父母など年長者の方々や地方の慣習などにより結納を行うからには結納金と結納返しは欠かせないとされることもあるでしょう。
また、結納は両人のみの問題ではなく、家と家との結びつきをあらわす儀式ともいえるものです。

結納金なしという選択は間違いではありませんが、いらぬトラブルを引き起こさないためにもきちんと事前の打ち合わせをし、両家の親御さんの意見を受けとめるようにしましょう。

スポンサーリンク